5月の園だより
園長のことば
園庭の平戸つつじが赤ピンク白ときれいに咲き、青空の中をこいのほりが気持ちよく泳ぐ季節となりました。
園児たちも入園、進級して3週間 少しずつ園生活にも慣れ始め元気な笑顔がこぼれるようになってきました。新入園児は、新しい友達ができ、お城・アンパンマン号での遊びやみんなで歌を歌う、昼食等大きく生活環境が変わり、毎日ドキドキの不安と、今日は何があるかなという楽しみをもって登園していることでしょう。
昼食がはじまり、園で過ごす時間も長くなり、疲れも出てくる頃かもしれませんが健康管理の方よろしくお願いします。
毎日、お子様とのコミュニケーションをとっていただくとともにお子様が持って帰りますものにつきまして、バッグの中の点検や洗い物につきましてご協力ください。
英語・体育・スイミング・歌唱指導等が本格的にはじまりました。少しずつ園児たちが個々の力を発揮し成長していく姿を楽しみに教育してまいります。
保護者の皆様には、「基本的生活の習慣づけ」「社会の中でしてよいこと・いけないこと」「人への優しさ、思いやり」等大人が子どもへの「お手本」となっていただかねばならないものがたくさんあります。それらを元に幼稚園生活という社会生活を学ぶことになります。皆様には、「親」という漢字の由来のごとくお子様の成長を見守っていただきたく思います。「お手本になるのは自分たち」であるということから、お子様と関わっていただきますようお願いいたします。
5月の行事予定
7日(木):年長児 14日(木):年中児 21日(木):年少児 内科検診
22日(金) 春の遠足 (信貴山のどか村)雨天時26日(火)
※歯科検診6月1日(月)実施
28年度 新入園児の募集について
年少 3歳児は、105名程度(一般入園は、優先入園を除いて30名程度を予定)
年中 4歳児は、年長児5歳児は各々若干名を予定しています。
受付日は、7月26日 日曜日を予定しています。ホームページ募集欄をご覧ください。
27年度園バスが、3台に運行になりました。斑鳩町・大和郡山市・三郷町・王寺町・安堵町等を運行しております。次年度に向けて停車地や運行ルートについてはご相談させていただきます。ご遠慮なくお電話下さい。 (奈良交通株式会社委託運行)