ブログ

2021年7月9日

グループ遊び(すみれ組)

  グループで相談して一つのことを決めるのは、なかなか難しいことです。最初の頃はあまり声が聞こえなかったのですが、回数を重ねるうちに、いろいろなお友達の声が聞こえるようになってきました。意見が多すぎる時はじゃんけんで決めよかなどと工夫する姿も見られるようになりました。

今回はグループの名前を決めました。「いるか」「にじ」「どうぶつ」「ろっかー」の4グループです。

グループで「コラージュ遊び」と「箸でおまめ運び」を行いました。

「コラージュ遊び」はチームのメンバーの趣味?がちょっとわかるよい機会になっていました。

IMG_6317IMG_6310IMG_6304IMG_6313

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広告を切り取って、好きな絵柄を集めていると次第に友達が何を集めているのかが分かってきます。時間が経つと「○○ちゃん!車の絵があるよ!」「△△ちゃん!宝石の絵があるよ!」と集めてあげる姿も見えてきました。

できあがったコラージュ作品を長い間見つめて、友達の興味に関心を寄せている姿が印象的でした。しばらく教室に飾ります。

 IMG_6321 IMG_6323

 

 

 

 

 

お箸の使い方のポスターをみて正しい持ち方を練習してみました。練習だけではつまらないので、お箸でお豆運び競争を行いました。お豆は粘土で作りました。

 IMG_6348IMG_6344IMG_6346IMG_6351IMG_6347IMG_6354IMG_6339 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「焦るとできやん!」「がんばれ!!」「だいじょうぶだいじょうぶ!」思わず手で…としたいところでしたが、みんなものすごく集中してつかんでいました。お箸も持ち方も最初が肝心なので、これから話題にしていきたいと思います。