2016年11月15日
おいもを使ってクッキング♪
おいもほりのおいもで、年中さんと年長さんがクッキングをしました。
☆年中さんは、おいものパンケーキを作りました!
先生に作り方を聞いて、グループに分かれて作りました。
グループ内では・・・
「混ぜる順番は、じゃんけんで決めよや。」
「私が混ぜる時は、○○ちゃんはボールおさえてな。」
「おいもは、全部入れやんと一個ずつ入れよ。」
などど、グループで相談しながら作っていきました。

「いいにおいする~。はやく食べたい!」
「おいしくな~れ♡」とおまじないをして粉を混ぜてくれる子もいました。
いっぱい混ぜてくれたので、多少膨らまないという事もありましたが・・・。
とっても美味しくできました!!
年長さんや、年少さん、2歳児さんにも作ってくれました!
みんなとても喜んでいました!
☆年長さんは、おいものきんぴら と おいもモンブラン を作りました!
こちらは、おいものきんぴらづくり!
みんなで順番においもを炒めます。子ども達は手を火傷しないように、おいもが
焦げないように慎重に炒めていました。
火が通ってくると、「おいもの色が変わってきた~!」と色の変化を楽しんでい
たり、醤油とみりんで味付けをすると「いいにお~い!」「早く食べたい!」と
話したりしていました。
ごまをかけて、おいしそうにできました!
こちらは、おいもモンブラン!
クラッカーの上にホイップクリームとさつまいもクリームを搾ります。
初めは搾るのが難しくて苦戦していましたが、慣れてくるとぐるぐるっときれい
に搾ることができるようになりました。
搾るときの目はとても真剣!まるで職人のようでした。
搾り袋が破れるというハプニングもありましたが、子ども達はとても楽しんで
作っていました♪
こんなにかわいくできあがりました!
全園児分と、先生達の分を一つずつ絞ってくれてので、
大変だった事でしょう。
年中さんがパンケーキを持ってきてくれた時に、年長さんも
「食べてね・・・」と声をかけて、それぞれの出来栄えに驚いていました。
生クリームとおいもクリームの相性が抜群で、
おかわりしたいくらいでした(先生達より!)
