1月20日~の様子
2025年2月6日
1月10日に縄跳び大会・16日に焼き芋がありました。其の後PTA主催のヨガ教室
の実施。


青組、ベルマークの整理と懇親会。満三歳児や年長児の参観、あっという間に
1月が終わり、2月を迎えました。節分、ドッチボール大会・・・
室内外やドッチボールの様子などお知らせいたします。








年少児、年中児は各クラス モンテッソーリ教具のはめこみの取り組み。
年長児は、なまえの練習。書き順や とめ・はらうなどの違いに気づきながら
丁寧に個人練習をしています。






冬の寒さに負けないで、過ごしています。
年中、長児は合奏の全体練習に頑張っています。全体練習で教えてもらったことを
個別の指導をしながら音楽会に向けて取り組んでいます。










満三歳児の週後での様子。手遊びやお話を楽しんでいます。




年少児のドッチボール大会は、ホールでドッチボールをしたり、支援室でフリー
の先生と忍者遊びなどを楽しみました。






年長、中児は、園庭でドッチボール大会。






ホールから満三歳児はドッチボールの様子を見学。


満三歳児も頑張るぞ!エイエイオー!の掛け声でスタート。


マットとイスが中央ラインです。バナナチームとリンゴチームで試合?をしました。


応援するときはマットに座って! がんばれ!・あてろ・あてろ!など応援。


すごい!ボールをもって相手チームに投げました。かっこいいですね。




年長・中のドッチボールの結果が決まりました。表彰式です。
学年でルールが違うので、小学校でのドッチのルールを館先生が伝えました。
小学校でも楽しんで下さい。



