ブログ

ときわ幼稚園の情報をお届けします

2月の様子

2023年2月10日

なんだか、あっという間に2月を迎えました。

昨年は、コロナ感染で休園がありましたが、  

現在欠席の園児も少なく、順調に園生活が進められています。

日々の生活習慣への対応に感謝申し上げます。

DSC01837DSC01833 DSC01844DSC01845 DSC01849 DSC01850 DSC01851DSC01857 DSC01858 DSC01859

節分には、鬼のお面をかぶって豆まきをしました。

立春の前日を節分といい、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害

を鬼にみたて追い払う行事です。

健康な日々が送れますように願いを込め豆まきをいたしました。👆

DSC01864 DSC01865 DSC01869 DSC01870 DSC01883DSC01890 DSC01894DSC01895 DSC01869 DSC01914 DSC01915 DSC01918

6日のドッチボール大会は、年少児はホールで試合をしました。

年中児と年少児は園庭でクラス対抗ドッチボールの試合をしました。

お天気に恵まれ、どのクラスも気合の入ったいい試合でした。各担任の応援も

熱気を感じました。結果は体育通信でお知らせいたします。

DSC01882DSC01871 DSC01907 DSC01908 DSC01909 DSC01910 DSC01911 DSC01912DSC01872DSC01922 DSC01924 DSC01927 DSC01931DSC01932 DSC01936DSC01944

満三歳児はホールでドッチボールをしました。終了後の記念写真です。👆

DSC01945 DSC01946 DSC01947 DSC01948

👆 8日の職員研修では、カードゲームの数々を実際にやりながら人とのかかわりを育てるゲームの面白さを学びました。新しいカードゲームも購入しましたので子どもたちに提供していきます。

 👇9日は、藤組の年長児がメーリゴーランドにて、クラス文庫を各自で選び

購入してきました。藤組は、9日に行きましたが、他のクラスも購入しています。

どのクラスの子どもたちも絵本を手に取り、真剣に選んでいました。

お店でのマナーや絵本の扱い方も気を付けながら選びましたが・・・

お店の人が温かく見守ってくださいました。

DSC01957 DSC01958 DSC01959 DSC01961 DSC01962 DSC01963 DSC01964DSC01966

選んだ絵本は、年少児や年中児の皆に紹介してクラス文庫へ。

👇避難訓練👇

10日午後1時30分 正門隣家より火災発生の放送後5分後には全園児の人数確認ができました。いざという時に繰り返しの訓練が子ども達の命を守ります。

DSC01969 DSC01970 DSC01971

 

対象:未就園児(月1回程度)

マスコットページへのリンク

DSC00843DSC00844

DSC00845DSC00846

DSC00847DSC00848

DSC00849DSC00850

DSC00851DSC01027

          DSC01028

終日、本部役員の皆様はご寄付いただきました品物の整理や飾りつけ、

コロナ感染対策などなど体も気持ちもこどもたちのマルシェの準備に

奮闘していただいていました。

15日は、クラス委員5名の方とともに準備をしていただきました。

多くの子どもたちの為にご協力をいただいています。16日参加される方は、

役員の方の指示に従っていただき、楽しくお買い物をして下さるようお願い

いたします。また、一言感謝の言葉を・・・・

がんばってくださっている役員の方にお声をかけてください。

 DSC01025DSC01026

ホール前の廊下にて、満三歳児にカメラを持っていた私に写真を撮るように

せがまれました。多くのかわいい園児の為にご協力いただいています。本部役員の皆様

保護者の皆様に感謝いたします。

© 2016 ときわ幼稚園