6月10日~1週間の出来事
2024年6月14日
年長児はリレー大好き!!!館教諭やフリー教諭とクラス対抗リレをしていますが
1クラスで担任対年長児の競争をしていました。担任は何周もしました。
結果子どもたちが勝ちました。 👇


年少児、体操教室 柔軟、走る、くぐる、ぶら下がる・・・・館教諭の指示
を聞いて楽しく体を動かしました。体操教室大好きな子どもたちです。










橙組が体操教室にホールへ移動です。👇






舘先生 くぐれるかな?








満三歳児から順にバス(乗り物)置き去り訓練を実施しています。
満三歳児は自分の力でならせないので椅子の上に立って水筒をもって押すことを
訓練しました。今週はブー・ブーとブザーが鳴っていました。




満三歳児水笛をふいています。すてきな小鳥の声がなります。
12日、職員研修。四日市人権擁護委員協議会会長の上野尚子先生のお話
『ひとりひとりちがっていい!』幼児期から学ぶ性と人権教育
~人として強く優しく自分らしく生きるために~をテーマにジェンダーって
LGBTQってなに? 考えさせられるテーマでした。
お互いの違いを認め合い『人間が人間らしく生きる権利』は誰にも奪うことが
できません。
講演後は、AEDの確認を館教諭の指導で実施いたしました。
プール保育が始まる前に全職員で確認しました。複数の目で安全確認をして実施
いたします。該当日は健康観察と準備物の確認をお願いします。


屋上に設置されたプールです。13日は館教諭とフリー教諭が実施(年長児)。








大・小のプールがあります。大きいプールに抵抗のあるお子さんは、小さいプール
でも遊べます。


満三歳児、美紀先生指導のリトミック。
はらぺこあおむしの表現遊びをしました。美味しい食べ物を見つけました。👇


あおむしが寝ています。👇 チョウチョになって 👇




リトミックの歌やカタカタ体操もしました。






真剣な表情!かわいい満三歳児でした。


2階の職員室を覗くとPTA本部役員の方がバザーの集計をしていました。
昨年の本部役員の方もお手伝いをしていただいていました。感謝です。
ご苦労様でした。会員の皆様も注文ありがとうございました。


基本折ができているので、器用にいろんな作品ができます。
3歳児が描いたお父さんの顔も素敵!!父の日・・・お父さんに感謝。👇


水鉄砲遊び。👇






保育所『あい・ときわ』も水遊びが始まりました。



